PICK UP
【はぴロジ導入事例】 シェアリングエコノミー!!予約大量販売ピーク対応に複数物流センター分散出荷の実現
国内大手制作会社様(以下、「荷主様」と言います)で人気キャラクター商品の販売により出荷が一時的に通常の5倍以上に増加する事案が発生、はぴロジによる異なる2つの物流事業者様とともにスポット分散出荷提案でピーク対応を実現しました。
人気キャラクターの新商品予約販売で注文が殺到、通常の5倍以上の受注数になり、通常販売商品の出荷作業を行いながら大量の予約商品出荷を行うという難易度の高い課題が発生しました。
現在の物流事業者様(はぴロジロジスティクスパートナー)の対応に不満や不安はなく品質に満足頂いているため、移管をせずに取引を継続するという前提条件でこれを実現する必要があります。
ところが、常時営業をしている稼働率が高いロジスティクスパートナーの為、瞬間的な波動に対応することがキャパシティの問題で困難という状態であり、今回のピーク対応には物流事業者様側で大規模投資なしでは対応できない状況でした。
ピークを乗り切った後には通常の出荷件数に戻ることが予測されるため、スポットでの波動対応が望まれます。
また、予約商品という特性上、発売日までに発生するキャンセルや、出荷後の商品の不具合に対応する返品対応を想定しオペレーションを組む必要があります。
今回の課題は、荷主様との長年の取引により、取扱商品の性質や荷主様のオペレーションを理解しているはぴロジより、はぴロジプラットフォーム内ロジスティクスパートナーから適切な物流事業者様を紹介し、一時的に増加する商品取扱に対して分散対応を提案(スポット分散)し、さらに各ロジスティクスパートナーのオペレーションを理解しているはぴロジより、予約販売に対するキャンセル期間や同梱物に応じた倉庫振分けを支援し、各拠点から出荷が適切に行われるように段取りの構築や調整を行いました。
はぴロジASIMSならこれらのシステム設定も簡単に可能で、通常は物流委託を導入する際にシステムの設定や調整に1ヶ月以上かかる工程を半分程度に圧縮ができました。
サポート体制も万全で、急なトラブルにも対応できるようはぴロジカスタマーサクセスチームでシステムオペレーション支援を合わせて実施しております。
大量出荷に対して返品量も通常より増加することが見込まれていましたが、荷主様での返品対応がパンクする懸念があったため、はぴロジ受注代行サービスによりお客様問い合わせ対応の支援体制を構築、さらに既存のロジスティクスパートナーで返品商品の検品や再出荷作業を行った場合にキャパシティオーバーになることを回避するため、返品物流に対応できる専用のロジスティクスパートナーを紹介、返品業務全体に対応できる体制の構築支援を行いました。
はぴロジがこれらの施策を支援することで、荷主様においては分散出荷によりオペレーションが安定しピーク対応に成功、物流事業者様側での新規大規模投資を回避し、物流コストの予算内抑制が実現する効果が得られました。
既存物流事業者様においては、取引を維持しながらも、スポット案件に対しての大幅投資を回避し、リソースのフル稼働により収益最大化を実現、さらにキャパシティ不足による移転のリスクを回避できました。
新規物流事業者様では、空きリソースを有効活用した収益化が実現しました。
はぴロジロジスティクスパートナーや受注代行サービスと連携することにより短期間に低コストで複雑なオペレーションを構築し実行できた、はぴロジプラットフォームのシェアリングエコノミーポテンシャルを示した事例となりました。
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社はぴロジ
事業者様窓口 : 経営戦略チーム 新井
報道関係者様窓口: マーケティングチーム 斎藤
TEL:03-5544-9911
https://www.hapilogi.co.jp/
最近よく読まれてる記事
-
倉庫の管理システムを導入するメリット|選び方や注意点について
自社で倉庫を管理しているものの、事業拡大に即して在庫管理が困難になっていると悩んでいる事業者も多いでしょう。 そのような場合は、倉庫管理システム(WMS)の導入をおすすめします。 本記事では、倉庫管理システムを導入するメリットや選び方、導入するときの注意点を紹介します。倉庫管理のシステム化を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
-
棚卸差異はなぜ生じる?原因と対策方法を解説
棚卸差異とは、記録上の在庫数と実際の在庫数が合わないトラブルのことです。 本記事では、そんな棚卸差異が生じる原因とミスを無くすための対処方法を紹介していきます。自社の棚卸差異を改善したい人は、ぜひ参考にしてみてください。
-
EC物流代行サービスとは?導入における5つのポイントを紹介
ECサイトの売上げ拡大にともない、商品出荷の効率アップを図りたい場合は、物流代行サービスがおすすめです。商品の保管も面倒な発送管理もお任せできて、コスト削減にも役立つでしょう。 今回はECサイト事業者の業務負担を軽減する、物流代行サービスについて紹介していきます。事業拡大のためにも、ぜひ活用してください。