PICK UP
流通プラットフォーム『はぴロジ』と『PickGo』が業務提携および EC向け『即日はぴロジ便』をリリース
関係者各位 プレスリリース 2018/09/10 株式会社ブレインウェーブ
流通プラットフォーム『はぴロジ』と『PickGo』が業務提携および EC向け『即日はぴロジ便』をリリース ~シンプルかつスピーディーなトラック手配、緊急出荷でますます便利に!~
物流×テックサービス「はぴロジ」(https://www.happylogi.com/)を運営する株式会社ブレインウェーブ(本社:大阪市西区、代表取締役社長:園田有希生、以下「当社」)と、荷主と配送ドライバーを直接マッチングするサービス「PickGo」(https://pickgo.town/business/)を提供するCBcloud株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本隆一、以下「CBcloud」)は、2018年9月1日付けで業務提携を行い、第1弾の取り組みとして「はぴロジ」から「PickGo」への連携を実現いたしました。 今回の連携で、はぴロジ倉庫から「PickGo」の利用をシームレスに実現します。 これにより配送マッチングプラットフォーム「PickGo」に登録されている5,000名以上の豊富なドライバー網や追跡システムが「はぴロジ」から利用可能となり、小口配送や緊急の配送がますます便利になります。
■業務提携の背景 倉庫との接続により全国をカバーする物流プラットフォームを構築する「はぴロジ」と、荷主と配送ドライバーのマッチングを通して効率的な配送環境の実現を推し進める「PickGo」は、ともに物流領域のシェアリングエコノミー型プラットフォームサービスであり、社会問題化しているラストワンマイルに於けるリソース不足の問題や流通のボトルネックの解消に対して、倉庫領域と宅配領域を縦断するソリューションの構築を行うために、業務提携を締結するに至ったものです。
■『即日はぴロジ便』について eコマースの台頭に伴い、倉庫の扱う荷量、作業負荷が急速に高まってきています。 加えて、宅配料金の値上げや総量規制、いわゆるラストワンマイル問題により、倉庫側の出荷手段が制限され、大きな課題になっています。 「即日はぴロジ便」では、倉庫の出荷手段のひとつとして、当日出荷用途の軽貨物便のチャーター便がはぴロジのシステム(ASIMS)から、ダイレクトに配送ドライバーへ依頼が出せるようになり、急な出荷やECに限らず、店舗や卸先などの配送においても、機動的な手配が可能になります。また、配送業務自体はCBcloudが当社より業務委託を受ける形で、CBcloudが配送責任を負い、「即日はぴロジ便」を対応します。
■『即日はぴロジ便』の利用ステップ
[1]はぴロジ管理画面から「PickGo」へログイン
・シングルサインオンで簡単に「PickGo」の管理画面へ
[2]依頼内容の入力
・WEB上で集荷地点、配送先などを入力するだけ。 パソコン操作が苦手な方でも、最短10秒で入力可能。
[3]ドライバーのマッチング・配送
・驚異的なマッチングの早さと配送状況の見える化で安心して荷物が配送できます。
■『即日はぴロジ便』イメージ
06-6110-8872
株式会社ブレインウェーブ はぴロジ西日本営業部
担当:竹野・邨山(むらやま)
最近よく読まれてる記事
-
倉庫の管理システムを導入するメリット|選び方や注意点について
自社で倉庫を管理しているものの、事業拡大に即して在庫管理が困難になっていると悩んでいる事業者も多いでしょう。 そのような場合は、倉庫管理システム(WMS)の導入をおすすめします。 本記事では、倉庫管理システムを導入するメリットや選び方、導入するときの注意点を紹介します。倉庫管理のシステム化を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
-
棚卸差異はなぜ生じる?原因と対策方法を解説
棚卸差異とは、記録上の在庫数と実際の在庫数が合わないトラブルのことです。 本記事では、そんな棚卸差異が生じる原因とミスを無くすための対処方法を紹介していきます。自社の棚卸差異を改善したい人は、ぜひ参考にしてみてください。
-
EC物流代行サービスとは?導入における5つのポイントを紹介
ECサイトの売上げ拡大にともない、商品出荷の効率アップを図りたい場合は、物流代行サービスがおすすめです。商品の保管も面倒な発送管理もお任せできて、コスト削減にも役立つでしょう。 今回はECサイト事業者の業務負担を軽減する、物流代行サービスについて紹介していきます。事業拡大のためにも、ぜひ活用してください。