【はぴロジ豆知識】いまさら聞けない送り状の基本を解説

皆さん、こんにちは!はぴロジです。

 

今回は、商品の配送や受け取った際に目にする、送り状について解説します。
送り状の内容や種類、納品書との違いについて、早速見ていきましょう。

 

 

 

送り状とは?

 

 

商品を送る際に、出荷元や出荷先を記入する紙のことを指します。

 

お届け先やご依頼主の住所、氏名、連絡先、商品の品名などを記入して
商品の入った箱に貼ることで、商品を指定の場所へ商品を届けることができます。

 

 

身近な日常生活の中でも、配送業者から商品を受け取った際
「どんな商品が届いたのか」「どこから届いたのか」など確認することが多いですよね。
そのため、送り状は配送する商品の中身を相手に伝えるといった役割も担っています。

 

また、割れ物や、フルーツなどの生ものを送る場合には、送り状にその旨を記載したり、指定の欄にチェックをつけたりします。
その情報をもとに取扱注意シールが貼られることもあり、配達員へ補足説明をする役割も担っています。

 

 

その他にも、送り状といっても種類が複数存在します。
代金回収が必要な伝票、送料の負担者を表す伝票や配達記録が不要な伝票などがあります。

 

 

 

送り状と納品書の違い

 

 

送り状は前述の通り、商品を送る際に、出荷元や出荷先を記入する紙のことを指しています。

 

貼り間違えると個人情報流出につながるため特に注意が必要です。
送り状は荷物を送る際に必ず必要になります。宛先は間違えないようマニュアル管理等を徹底しましょう。

 

納品書はお届け商品の内容を伝える紙で、主に商品名や数量、単価、合計金額といった項目が書かれています。
「入れなければいけない」という法律ははいため、ECショップによっては、メールに納品書のPDFのリンクを入れて
ペーパレス化しているところも多いですね。

 

 

 

 

まとめ

 

今回は送り状の基本知識をお伝えしました。
出荷数が増えてくるとまず手作業での配送が難しくなり、さらに出荷数が増えると自社での発送に膨大な時間がかかってくるようになってきます。
また、物流業務以外にも、ショップ運営や在庫管理、入金管理などEC運用には数多くの準備が必要です。

 

 

物流業務にお困りの際は、はぴロジに是非ご相談ください。
提携倉庫130拠点からEC事業者様に最適な倉庫をご提案します。

 

 

物流倉庫を探す前の基本知識として、ぜひ豆知識をお役立てください。

 

 

【はぴロジ豆知識】いまさら聞けない送り状の基本を解説
トップへ戻る