楽天SKUプロジェクトに対応しました! 変更点や移行タイミング・対応すべきかどうかについて解説

はぴロジの提供するEC物流自動管理システム「logiec」は、2023年4月から楽天市場で実施されている「楽天SKUプロジェクト」に対応いたしました。

EC事業者様によって移行や対応するタイミングは異なりますが、商品を管理する際に必要な「単位」の変更や、「SKUごとの管理番号」の追加登録等がこの度の変更箇所となっており、楽天SKUプロジェクトに対応予定のEC事業者様は内容の確認や準備が必要となります。

本記事では、楽天SKUプロジェクトの変更点や移行タイミング、対応すべきかどうかについて解説します。これから楽天SKUプロジェクトに対応したい方や、対応に迷っている方はぜひご覧ください。

※SKU:Stock keeping Unitの略。ECや物流での受発注や在庫管理で必要とされる最小の管理単位。

楽天SKUプロジェクトとは?

楽天SKUプロジェクトとは、SKU単位での商品登録、データ保持ができるように変更することで、お客様が欲しいものを検索しやすく改善したり、商品ページ内で価格違いの同一商品を比較検討できるようにするプロジェクトのことを指します。

これまでの楽天市場の商品ページでは、商品にサイズや多色展開、価格が異なるといった場合に、ページ内のURLの変動があったり、商品によってサイズ、色、数量ごとに別の商品ページが登録されていました。このため、お客様が商品を検索する際に、欲しい商品のイメージを指定し検索をしても、欲しい商品とズレた商品検索結果として表示されていました。

このような状況は、「検索後に一覧結果の中から更に自分の要望に合った商品を探す手間」が発生していたり、「欲しい商品だと思ったけど見つからない・・何か違う・・」といった商品購買意欲の低下・ショップページ離脱傾向に繋がっていたといえます。

今回の楽天SKUプロジェクトによって、色やサイズ、価格が異なっても1つの商品ページとしてバリエーションをページ内で表示できるようになりました。これからの楽天市場は、お客様が欲しい商品をより簡単に1ページ内で見つけやすくなります。

更に、比較検討がページ内で行われることになり、購買検討スピード・ページ回遊による離脱率・購入率の改善・SKUの異なるまとめ買いなども期待されます。これにより、お客様のニーズに応えられるショップとしての付加価値向上が見込めます。

EC事業者様にとっても、楽天SKUプロジェクト管理によって楽天市場以外の販売実績も含め商品SKU単位での資産管理が運用しやすくなるでしょう。

楽天SKUプロジェクトの移行タイミングは?

楽天SKUプロジェクトはすでに実施されておりますが、移行するタイミングについては、楽天市場から案内があったのち、店舗からの合意の上で決定することになっています。

移行のタイミングに関するお知らせは、楽天市場からRMSのお知らせ配信にて店舗への通達が届きます。併せてご確認ください。

これから「はぴロジを始める」「楽天市場での出店を検討している」というお客様は、楽天SKUプロジェクトに対応した内容ではぴロジからご案内が可能です。

すでに、はぴロジをご利用いただいている場合、楽天SKUプロジェクトの仕様に未対応のお客様でも、これまで通りデータの受け渡しを行っていただくことができます。

新たに楽天SKUプロジェクトの仕様に対応したい際には、はぴロジまで一度ご相談ください。システム側の対応を行なわせていただきます。楽天SKUプロジェクトへの移行のタイミングはお客様自身でご指定いただけます。

楽天SKUプロジェクトは対応する方がオススメ

ここでは「楽天市場にショップ展開をしているEC事業者様は楽天SKUプロジェクトには必ず対応するべきか」という疑問にお答えいたします。

まず、楽天SKUプロジェクトへの対応は強制ではありません。とはいえ、楽天市場側が推奨しているため今後の楽天市場でのショップ表示形式への影響や、より良いサービスをユーザーに届けるためにも対応するのがオススメといえます。

物流面から対応するべきかどうかを見ると、結論対応した方がより良いでしょう。これは商品を保管・管理している倉庫側のシステムではSKUを用いた管理方法を利用しているためです。今後物流の委託や発送代行を検討している方には、SKU対応をしていた方が運用面においてもシステム管理面においてもオススメだと言えます。

ショップ側のシステムと、倉庫側のシステムを管理する単位が異なると、データの変換を行う手間や、オリジナルの設定をシステム上で組む必要があるため時間がかかってしまいます。そのため、管理する単位を統一するといった意味でも楽天SKUプロジェクトに対応する方がオススメと言えるでしょう。

また、これまでのアップデートを確認すると、楽天市場では商品登録の使用や運用ルールの変更が行なわれており、実際に対応したショップの方があらゆる面で有利になっています。これは、楽天SKUプロジェクトについても同様のことが予想されるでしょう。

現に配送品質の高い商品に付与される「楽天配送認定ラベル(仮称)」を獲得するには、楽天SKUプロジェクトに対応していることが条件の1つと定義されているため、今後のラベル獲得にも影響が及ぶと想定できます。このような背景から、楽天SKUプロジェクトへの対応が推奨されます。

まとめ

本記事では、楽天SKUプロジェクトの変更点や移行タイミング、対応すべきかどうかについて解説いたしました。

システムの仕様変更時にはひとつずつ対応を重ねていくことが必要です。状況に合わせて楽天SKUプロジェクトへの対応を進めてまいりましょう。この他にも、物流課題やシステムで解決したい点がございましたらお気軽にはぴロジまでお問い合わせください。

次回の記事では、「はぴロジで楽天SKUプロジェクトに対応する方法|仕様変更内容一覧」について情報をお届けいたします。

是非合わせてご覧ください。

楽天SKUプロジェクトに対応しました! 変更点や移行タイミング・対応すべきかどうかについて解説
トップへ戻る