PICK UP
【9月26日福岡開催】リピート通販 TOPラインを引き上げるCRMと物流構築セミナー(参加無料)
リピート通販事業者さま必見!
無料セミナーを開催
「CRM」「物流戦略」「コスト削減」をテーマに、 数多くのEC・通販企業の売上拡大に貢献してきた3社が、リピート通販に関する戦略から実践方法まで、最新のノウハウや成功事例をご紹介します。
セミナー講演後は無料相談会(懇親会)も予定しておりますので、ぜひご調整の上、奮ってご参加ください
こんなお悩み抱えていませんか?
-
- ・初回購入はしていただけるが、なかなか定期購入(リピート)に繋がらない。
-
- ・2回目以降の購入に繋げられても、定期購入(リピート)が維持できない。
-
- ・顧客ロイヤリティを向上させるための方法(CRM手法)が分からない。
- ・急な人員確保が難しく、倉庫スペースのキャパシティがないため、販促波動に対応できない。
ひとつでも当てはまる方は必見!
-
- ・通販事業の責任者さま
-
- ・通販のマーケティングの担当者さま
- ・通販のフルフィルメントの担当者さま
セミナー概要
第1部
リピート通販CRMの極意
(株式会社プランクトンR/川部 篤史氏)
リピート通販でTOPラインを伸ばすための物流戦略
(株式会社スクロール360/長谷川 裕氏)
分散拠点によるコスト削減事例
(株式会社ブレインウェーブ/小川 太郎)
第2部
無料相談会(懇親会)
■イベント リピート通販 TOPラインを引き上げるCRMと物流構築セミナー
■開催日時 2019年9月26日(木)
受付 13:30 / 開始 14:00 / 終了 17:30
■会場 PIA CAPRICE(ピアカプリス)
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-16 第2高田ビル 3階
■参加予定人数/受講料 30名/無料
最近よく読まれてる記事
-
倉庫の管理システムを導入するメリット|選び方や注意点について
自社で倉庫を管理しているものの、事業拡大に即して在庫管理が困難になっていると悩んでいる事業者も多いでしょう。 そのような場合は、倉庫管理システム(WMS)の導入をおすすめします。 本記事では、倉庫管理システムを導入するメリットや選び方、導入するときの注意点を紹介します。倉庫管理のシステム化を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
-
棚卸差異はなぜ生じる?原因と対策方法を解説
棚卸差異とは、記録上の在庫数と実際の在庫数が合わないトラブルのことです。 本記事では、そんな棚卸差異が生じる原因とミスを無くすための対処方法を紹介していきます。自社の棚卸差異を改善したい人は、ぜひ参考にしてみてください。
-
EC物流代行サービスとは?導入における5つのポイントを紹介
ECサイトの売上げ拡大にともない、商品出荷の効率アップを図りたい場合は、物流代行サービスがおすすめです。商品の保管も面倒な発送管理もお任せできて、コスト削減にも役立つでしょう。 今回はECサイト事業者の業務負担を軽減する、物流代行サービスについて紹介していきます。事業拡大のためにも、ぜひ活用してください。