PICK UP
2021年3月4日開催 futureshop ACADEMY 特別講座に登壇します
2021年3月4日、SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」が、物流WEEKと題しfutureshop ACADEMY(フューチャーショップアカデミー)特別講座を開催いたします。
はぴロジはfutureshopとスムーズに連携できる物流サービスとして参加いたします。
【テーマ】
中小企業が成長し続けるための秘訣を公開!
~コロナ禍でも安心できる物流アウトソーシングの進め方・効率化の成功事例~
通信販売企業様のよくあるお悩みを事例交えながら紹介させていただきます。「はぴロジ」だからできる成長のカギとなるバックヤード業務の効率化についてお話いたします。

セールスディベロップメントDiv. ディレクターチーム リーダー
小川 太郎
通販王国である福岡を中心に、福岡オフィスに所属しながらも日本全国のクライアントを担当し、流通・物流DXの促進に従事。「常にEC事業者様の目線を大切にしたい」という想いのもと、EC事業者様が事業成長を実現するための環境構築支援として、物流だけではなく様々な流通課題の解決に取り組んでいる。
※別タブでfutureshopセミナー申込フォームが開きます。
最近よく読まれてる記事
-
倉庫の管理システムを導入するメリット|選び方や注意点について
自社で倉庫を管理しているものの、事業拡大に即して在庫管理が困難になっていると悩んでいる事業者も多いでしょう。 そのような場合は、倉庫管理システム(WMS)の導入をおすすめします。 本記事では、倉庫管理システムを導入するメリットや選び方、導入するときの注意点を紹介します。倉庫管理のシステム化を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
-
棚卸差異はなぜ生じる?原因と対策方法を解説
棚卸差異とは、記録上の在庫数と実際の在庫数が合わないトラブルのことです。 本記事では、そんな棚卸差異が生じる原因とミスを無くすための対処方法を紹介していきます。自社の棚卸差異を改善したい人は、ぜひ参考にしてみてください。
-
EC物流代行サービスとは?導入における5つのポイントを紹介
ECサイトの売上げ拡大にともない、商品出荷の効率アップを図りたい場合は、物流代行サービスがおすすめです。商品の保管も面倒な発送管理もお任せできて、コスト削減にも役立つでしょう。 今回はECサイト事業者の業務負担を軽減する、物流代行サービスについて紹介していきます。事業拡大のためにも、ぜひ活用してください。